播磨の山里を眺望する露天風呂。造りもなかなかの高級感が漂う。

姫路市は兵庫県南西部に位置し、県下第二位の商工業と人口を有する播磨地方の中心都市で、市域には世界遺産の姫路城、西国33所観音霊場の二七番札所の圓教寺、秋季例大祭の灘のけんか祭で知られる松原八幡神社等の文化・観光スポットがある。

平成5年12月、奈良の法隆寺とともに、日本で初の世界文化遺産となった姫路城は、JR西日本姫路駅から北へ1kmに位置する平山城で、市街地は姫路城城下町が原型となっている。

歴史的には、戦国時代から桃山時代にかけて黒田氏(官兵衛⇒孝高)、羽柴氏(豊臣秀吉)が城代だった時代があった。
関ヶ原の戦いの後、徳川家康が、かっては織田信長の旗下にあって豊臣秀吉とも同僚だった池田輝政の武勲を賞して、播磨姫路52万石に加増して初代姫路藩主に移封した。その輝正が城郭を拡げ、今に残る姫路城を造り上げた。

存建築物の内、大天守・小天守・渡櫓等8棟が国宝に、74棟の各種建造物(櫓・渡櫓27棟、門15棟、塀32棟)が重要文化財に、それぞれ指定されている。
また、江戸時代に建設された城の中で天守閣が残る「現存十二天守閣」「国宝五城」「三名城」「三大平山城」にも名を連ねている。

「夢前町(ゆめさきちょう)」は以前は葛磨郡にあり、その時代は、全国で唯一「夢」が付く市町村だった。
姫路市の北にあり、南北に長い町の大部分が山地で占められている自然豊かな町であり、アウトドア派には清流やコテージ・キャンプ場も整備されている。

眺望も造りも良くて心地よい寝湯

ジャグジー

もう一方の内湯。

夢乃井のベランダから見る風景。

高くて広いパブリックスペース、天井からの採光で明るい。

温もりを演出する薪ストーブ。

館内から見る山里風景。

田園地帯にこの建物は目立つ。

じゃらんクチコミ 総合4.2 (2017年9月15現在)

部 屋 4.0 風 呂 4.4
朝 食  4.3 夕 食 4.3
接客・サービス 4.3 清潔感  4.1

施設名 : 夢乃井 (宿泊:2019.5.31)
塩田温泉郷 夢乃井 (兵庫県)

世界遺産の姫路城から車で30分ほど、播州の山里に立つ塩田温泉郷夢乃井は部屋数80弱の大型旅館。宿泊したのは隣接する姉妹館の夢乃井庵夕やけこやけ、すべての部屋(17室)に露天風呂が付くが、大浴場にも浸かりたく、夢乃井の大浴場・露天風呂に出かけた。

塩田温泉郷は姫路城から車で30分ほど、夢前川の上流部に位置し、なだらかな丘陵と田園風景が広がる日本の原風景の中にある。
春には夢前川沿いに4000本の桜が咲き乱れ、夏には蛍が乱舞する幻想的な風景が展開する。

塩田温泉は少なくとも300年の歴史がある温泉である。
かっては播磨・姫路の奥座敷と呼ばれていた時代もあったが、旅館の廃業が続き、今は2本の源泉、3軒の旅館が営業するのみである。

塩田温泉郷は明治7年に創業した塩田温泉の「湯元上山旅館」と平成18年に開湯した姫路ゆめさき川温泉の夢乃井」と同一敷地内にある「夢乃井庵夕うやけこやけ」から構成されている。
何れも姫路城や西国二七番札所の書写山圓教寺を観光参拝のための宿としても利用されている。


市域の温泉施設としては、こうでら温泉(姫路市休養センター香寺荘)や日帰施設の雪彦温泉などがあるが何れも知名度は低い。、

日帰り入浴は11時〜21時、料金は大人1620円(12月は一部時間・料金とも異なる)。

大きい方の内湯。.石造りで清潔感が感じられるが、やや温もりに欠ける。

住 所 兵庫県姫路市夢前町前之庄187
電 話 079−336−1000
交通機関 JR姫路駅より「塩田経由前之庄行」バスで約40分(夢乃井停留所下車)
中国自動車道・夢前スマートICから車で約2分
中国自動車道・福崎ICから県道23号線経由、車で約15分
宿 泊 78室(和室70 洋室8) 13000〜32000円
各種条件によって増減するので宿のHP参照ください。
泉 質 メタ珪酸含有量により温泉適合
適応症 不記載(理由は「温泉の基礎知識ー温泉の効能」参照)
入浴時間 11時〜21時(12月一部変更)
定休日 不定休
入浴料金 大人1620円(近郊の人1080円)
入浴施設 内湯男女各1、露天風呂男女各2、サウナ貸切2ヶ所(宿泊客のみ)
浴室備品 シャンプー、ボデイソープ、ロッカー、ドライヤー
観光スポット 姫路城、円教寺(西国33ヶ所27番札所)、雪彦山、姫路セントラルパーク好古園、姫路市立美術館、県立歴史博物館
近くの温泉 塩田温泉(湯元上山旅館)、こうでら温泉、置塩温泉、佐用の湯、赤穂温泉、雪彦温泉(日帰り)、
姫路観光HP
夢乃井HP
https://www.himeji-kanko.jp/
https://www.yumenoi.com/room.html
データ (変更されている可能性もあります。お出かけ前に当該施設のHPなどでご確認ください。)
夢乃井は、JR姫路駅から車で30分ほど、播州のなだらかな丘陵に囲まれた山里にある。部屋数78室(和室70 洋室8)というかなり大きな宿である。
これだけの部屋数を満たす近くの観光資源としては、姫路城と西国33所の二七番札所の圓教寺くらいしか思いつかない。

部屋は最低10畳以上(BT付)、料金は平日2人1室1人13、000円〜32,000円程度で、最多料金帯は二間続きの20,000円前後と思われる(最新詳細情報は宿のHP参照)。

風呂はかなり大きめの内湯と露天風呂がセットになった浴室が男女別に2ヶ所あり、旅館規模に見合った数と広さを確保している。
露天風呂からの眺望は、のどかな山里が眺められてすこぶる心地よい。
温泉はメタケイ酸が基準値を上回って温泉と呼称できるが、無色無無臭の特徴がない温泉だ。
日帰り入浴も受け付けている。

今回泊ったのは夢乃井と一体となった別館の「夢乃井庵夕やけこやけ」だったが、ここは17室すべてに小さいが露天風呂が付いている(追って掲載)。大浴場にも入りたく、下記掲載の風呂に入りにいった。

温泉名 : 塩田温泉郷

法隆寺と並んで日本初の世界遺産・姫路城。別名「はくろじょう」「しらさぎじょう」とも呼ばれる。近くに宿泊しながら、足腰や心臓に支障がある我々、姫路市立美術館脇のここから見上げるだけで引き返した。
因みに家内の実家の苗字は小寺だが、
秀吉以前の城主であった小寺家の枝分かれ一族とのこと。

所在地 : 姫路市夢前(ゆめさき)