本当に小さな湯小屋だがこれでも男女別の風呂。宝くじの助成金で建てられた。

橋を渡った先の右手の看板。せせらぎ荘は町営の保養センター(入浴・昼食)

橋を渡った先が玉梨温泉。中央の木立ちの中に共同浴場が見える。

金山町は福島県の西部、会津地方の南西部で奥会津と言われる地域にあり、町の90%が森林地帯、人口は2,500人ほどだ。
町の周囲は800m〜1300mの山々に囲まれ、北部は新潟県との県境となる越後山脈が連なっている。


町の中央部には、国立公園の「遥かな尾瀬」を源流とする只見川が流れ、そこに合流する滝沢川、山入川、野尻川などが渓谷を刻み、日本の原風景ともいうべき自然を造形している。
只見川はやがて、中流・下流域で日本一の水量を誇る阿賀野川と合流して日本海に流れ込む。

磐越自動車道坂下ICから金山町役場まで約40分ほど、会津若松から只見線で約2時間を要する。

只見川を遡る形で平行する国道252号線は会津若松から新潟県の柏崎市に到る200kmを超える幹線道路だが、沿線は日本海型の気候で、根雪期間が4カ月に渡る日本有数の豪雪地帯だ。
町域にはフェアリーランドかねやまスキー場があり、温泉も玉梨温泉など素朴な温泉が9ヶ所ある。

住 所 福島県大沼郡金山町大字玉梨字湯ノ上
電 話 0241−54−2855(観光情報センター)
交通機関 東京方面からだと東北道西那須野塩原ICよりR400利用が最短距離(所要時間未測定)
磐越自動車道会津坂下ICから国道252・400で38km
東北新幹線郡山駅から磐越西線で1時間20分、会津若松駅で只見線に乗り換え2時間、会津川口駅から会津乗合自動車大芦行きで11分、玉梨温泉下車
日帰り利用施設 特に無し
宿 泊 不可
泉 質 ナトリウムー炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩温泉(45.9℃ pH6.4 無色澄明清涼味無臭)
適応症 不記載(理由は「温泉の基礎知識ー温泉の効能」参照)
外来入浴時間 24時間
定休日 無休
入浴料金 200円程度の寸志
入浴施設 男女別内湯各1
浴室備品 何も無し
観光スポット 地元:妖精美術館、沼沢湖、こぶし館、旧五十島家住宅、フェアリーランドかねやまスキー場、沼沢湖、只見川/ダム、登山・ハイキング
周辺:尾瀬、大内宿、塔のへつり、会津若松、喜多方、猪苗代湖
お土産・食事 食事は恵比寿屋・町営保養センタ―(せせらぎ荘)で可能。
近くの温泉 滝沢温泉、中川温泉、大塩温泉、橋立温泉、湯倉温泉、川口温泉、小栗山温泉、八町温泉、湯ノ花温泉、木賊温泉、小豆温泉、尾瀬檜枝岐温泉、古町温泉、さかい温泉、深沢温泉、たかつえ温泉、滝の原温泉、湯野上温泉、芦牧温泉、西山温泉、早戸温泉、宮下温泉、湯西川温泉、川治温泉、鬼怒川温泉、塩原温泉
観光物産協会HP http://www.ht-net21.ne.jp/~kanesho/
データ (変更されている可能性もあります。お出かけ前にご確認ください。)

シャワー、シャンプー類はもちろんカランも無い。

さして広くない風呂にこれだけ落されるので、湯の鮮度は抜群。

お馴染みの温泉析出物が造る紋様が美しい。

野尻川を跨ぐ弁天橋。前方が玉梨温泉で、手前が八町温泉側。右側が宿泊した旅館・恵比寿屋。
位置的には八町温泉側にあるが、使用源泉の為だろうか、玉梨温泉 恵比寿屋と称している。
温泉名 : 玉梨(たまなし)温泉

施設名 : 玉梨温泉共同浴場(入浴日2012.10.16)

金山町には、滝沢・中川・大塩・橋立・湯倉・川口・小栗山・八町・玉梨温泉と9ヶ所の温泉がある。
何れも小さな温泉で共同浴場だけの所も多い。


柳津方面から国道252号線で横を流れる只見川を遡行し、JR只見線の会津川口駅前で左折、国道400号線に乗り換えて野尻川に沿って5kmほど走ると玉梨八町温泉に至る。
国道400号線は、塩原温泉を横断して奥会津を縦断して来るので、東京方面から来る場合は東北自動車道西那須野塩原ICから一本道でやって来れる。


本来は、地理的には国道沿いの八町温泉(東側)と橋を渡った先の玉梨温泉(西側)に区分されるが、現在は玉梨八町温泉と一体的に呼ばれることが多い。
もともとは明確に2つの温泉名があったのだが、昭和44年の洪水で旅館・源泉が壊滅的な被害を受け、八町温泉の共同共同浴場に玉梨温泉の源泉も引くようになってからそう呼ばれるようになったようだ。

何れにしても、双方合わせて旅館は2軒、それに町営の保養センター(食事と入浴のみ)、共同浴場が2ヶ所だけの小さな温泉地だ。

玉梨温泉 共同浴場 (福島県)
この共同浴場は、今回の奥会津・南会津方面の湯巡りを推奨し、様々な情報を下さったまぐぞーさんがお気に入りの共同浴場である。記録を拝見すると、春夏秋冬、これまでに20回近く入浴されている。

小さい湯小屋だが、男女別に浴室がある。
浴室・浴槽はこれ以上ないシンプルなコンクリート造り、浴槽は3人、詰めて足を畳めば5、6人は入れるかもしれない。

温泉からの析出物(せきしゅつぶつ)が堆積して、床も浴槽も茶褐色になっていて温泉好きを喜ばせる趣だ。
泉質は、ナトリウムー炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩温泉という素晴らしい成分の組み合わせ。

五感に鈍感な自分では、含有成分の特色を十分に把握できないが、重曹泉らしい皮膚へのツルツル感と口に含んだときの甘味が分かった。
まぐぞーさんの記事から引用させて頂くと、「金気臭、湯は飲むと舌にピリッと来る炭酸味、仄かな甘味と塩味、そして鉄、結構複雑な味です」と記述されている。

奥会津から南会津にかけて、日本の原風景ともいうべきのどかな山里が広がり、そこに温泉好きを喜ばす素朴な温泉が点在する。
金山町にある玉梨温泉もその一つ、これ以上ないシンプルな湯船に素晴らしい泉質の温泉が豊かに落される共同浴場で入浴した。

所在地 : 大沼郡金山町玉梨

風呂は2mx1.5mほど、湯の温度は思っていたよりも低くて42℃位だった。

尾瀬を源流とし、会津地方を中心に流れ、やがて阿賀野川に合流する只見川。

対岸正面に、宿泊した恵比寿屋旅館。その左に八町共同浴場。

八町共同浴場(亀の湯)は、玉梨よりずっと大きいが混浴だ。後が恵比寿屋旅館。