施設名 : 湯元湧駒(ゆこまん)荘 (宿泊日:2008.6.24  平日3人1室16,650円) 
所在地 : 上川郡東川町
温泉名 : 旭岳温泉 
東川町は北海道のほぼ中央に位置し、西は上川盆地の農業地帯、東は山岳地帯で日本最大の国立公園「大雪山国立公園」の区域の一部となっている。

正確には大雪山という山はなく、大雪山系と呼ぶのが正しい。
町域にある旭岳(標高2,291m)を最高峰とする火山群の総称であり、その規模は南北63km、東西59kmに及び、日本にこれだけの広がりを持つ山地は他に無い。
山は2000m級だが、北にあるため本州の3000m級の標高環境にあり、高山植物群の多様さとスケールは日本一だ。

大雪山系にあって豊富な地下水を湧出するため、北海道内で唯一水道のない町として有名だ。
道北の中核都市旭川からは13kmの距離にある。
町は山岳基地となっており、初夏から夏にかけての高山植物や秋の紅葉の鑑賞、冬はスキー客がやってくる。

町域には自然に恵まれた2つの山岳温泉、旭岳温泉と天人峡温泉があり、何れも湯量豊富で宿の温泉は掛け流しになっている。
大雪山系の最高峰・旭岳(2,291m)
旭岳が背後に聳える旭岳温泉、右の建物は湧駒荘。
前日宿泊した定山渓温泉から道央自動車道に出て旭川方面に向かって北上、途中、滝川ICで下りて国道38号線・237号線と乗り換えて富良野に出た。

富良野のラベンダーは7月からが見頃、まだ淡い紫色だった。
美瑛町の北で右折して道路正面に見え隠れする旭岳に向かって走る。25kmほど走ると旭岳温泉と天人峡温泉への分岐に着く。
先ずは天人峡温泉に立ち寄ってから、本日宿泊の旭岳温泉へ引き返す。

旭岳の雄姿が迫ってきた所で旭岳温泉に到着した。
湯量豊富な旭岳温泉は標高1000mを超える高所にあり、ロッジ風の宿が9軒点在している。

近くのロープウエィを利用して姿見駅に着くと、日本有数の高山植物のお花畑が広がり、9月下旬からは日本で最も早い紅葉とも出会える。
旭岳温泉到着。
旭岳温泉・天人峡温泉方面へ。
国道から旭岳温泉迄の道は2車線で快適だ。
こんな交通標識も。
忠別ダムから見る旭岳。
国道237号線から30km、旭岳に向かって走る。
富良野のラベンダーは、まだ紫が薄かった。
住 所 北海道上川郡東川町旭岳温泉湧駒別
電 話 0166−97−2101
交通機関 道央自動車道旭川鷹栖ICから約50km
施設(日帰り用) 食事処、休憩所(無料)、売店、駐車場40台 
宿 泊 部屋数43室(和室中心だが若干の洋室あり BT無しの部屋があるが繁忙期のみ利用・・要確認))
宿泊料金は12,500円〜23,000円程度(宿泊人数・曜日・季節・部屋・年度等で変わるので予約の際は下記HPで確認ください)
泉 質 ナトリウム・マグネシウム・カルシウムー硫酸塩・炭酸水素塩泉他複数あり
適応症 不記載(理由は「温泉の基礎知識ー温泉の効能」参照)
入浴時間(外来) 10時〜19時(20時まで入浴可)
(神々の湯のみ)
定休日 年中無休
入浴料金 大人800円 小学生400円 幼児100円
2008年6月に宿泊したが、そのときは「オープンキャンペーン中 大人600円 小学生300円 幼児無料」とHPに表示されていた。 
入浴施設 内湯:男女交代制2(風呂多数) 露天風呂:男女交代制2 日帰り浴室(男女別内湯&露天風呂・・・宿泊者無料入浴可)
浴室備品 シャンプー、ボデイソープ、 ロッカードライヤー
観光スポット ロープウエィ、大雪山系登山・ウオーキング・ハイキング、羽衣の滝、敷島の滝
富良野、美瑛、旭川(旭山動物園)
お土産・食事 館内で昼食・喫茶(11時30分〜18時)可能、土産購入可能
近くの温泉 天人峡温泉、白金温泉、吹上温泉(追って掲載)、十勝岳温泉(追って掲載)、層雲峡温泉
東川町HP
湧駒荘HP
http://www.town.higashikawa.hokkaido.jp/
http://www.yukoman.jp/message/#top
雑記帳 旭川の、と言うより北海道の人気スポットとなった旭山動物園を観光するか迷ったが、3人の本音は「たかが動物園」、全員一致でパスすることにした。
データ (変更されている可能性もあります。お出かけ前にご確認ください。)
湧駒荘(ゆこまんそう)は標高1000mの高原にあり、周囲は白樺や針葉樹の森林に囲まれている。三角形の屋根を持つ鉄筋5階建ての建物はスイスアルプスのこじんまりしたホテルに似ている。

しかし、一歩館内に入ると、ロビー・ラウンジ・喫茶ルーム・レストランなど、パブリックスペースの広さに驚く。
建物は奥に深く、まるで体育館に仕切りを設けたような設計だ。
館内はシンプルで機能的、絨毯が敷かれた部分はほとんどなく、硬質の床がむき出しになっていてやや薄ら寒い雰囲気だ。
木材をふんだんに使い温もりを感じさせる「ロッジ」とは似ても似つかない。

部屋数は全部で43室、8畳・10畳等の和室と若干の洋室がある。
トイレ無しの部屋も一部あるが、これは繁忙期のみに使用しているようだ。
宿泊料金は12,500円〜23,000円(2008年10月現在)、部屋・宿泊人数・季節等によって異なるので、予約の際は下記HPや電話で確認下さい。
鉄筋5階建ての湧駒荘
奥にラウンジ
割り当てられた312号室は、シンプルな10畳BT。
喫茶室(コーヒーメーカーが置いてある)
絨毯が無いシンプルなロビーはかなり広い。
日本秘湯を守る会の会員旅館。
料 理
風 呂
夕食・朝食ともレストランで取った。(下の料理以外に「食前酒:うめ酒」と「デザート:白いコーヒープリン」)
温泉宿では珍しく、パンフレット上で料理長のプロフィールが紹介されている。料理が売り物である証左だろう。
彼は東京・赤坂の名店・津やま及び満足度No1の和倉温泉加賀屋で修行した28歳の若い料理長だ。

料理の中には、その修業の成果なのだろうか、大雪山の山中でこんな手間をかけた洒落たものが、と思われる品もあった。
先付け:サザエ胡桃和え
前菜:きび豆腐とヴィシソワーズ
酢の物:北寄ざく和え
お造り:虹鱒洗い・カンパチ・甘海老
煮物:炊き合わせ
進肴:ずわい蟹
箸休め:湧水ゼリー
蒸し物:焼百合根饅頭
肉料理:美瑛牛叩きサラダ
鍋:美肌豆腐鍋
右上の豆腐鍋に入れるコラーゲンボール
お食事:お好み茶漬け
温泉・風呂は文句無く素晴らしい。
大正3年に発見された源泉を含めて敷地内の5本の源泉が使われていて(合計300リットル以上/分)、これらは風呂場から2mから55mの範囲にある。
泉質はバラエティに富んでいて、マグネシウムを含む正苦味泉、カルシウムを含む石膏泉、鉄を含む明礬泉、炭酸水素塩泉など。
これらが加水・加温無しですべての風呂にかけ流しで注がれている。

源泉温度は概して低め、それが加温無しで注がれるので、浴槽の温度は33.4℃から最高で42.4℃と全体に温めになっている。そのため冬季には露天風呂の一部が閉鎖される。
ここでは内湯が主役であり、露天風呂は脇役にすぎない。

浴室は「シコロの湯(内風呂3+露天風呂2)」と「ユコマンの湯(内風呂5+露天風呂1」があり、午後9時をもって男女が変わる。

これに加えて、宿泊者は日帰り入浴用の「神々の湯(男女別に内風呂2+露天風呂1)」にも入浴できるので、全部で14ヶ所の風呂に入浴できる。

自然の岩を動かさずにそのまま浴室に取り込んだユコマンの湯の一部。
●シコロの湯・・・シコロの学名はキハダで、この樹木で風呂が造られている。湯舟は内風呂が3(内寝湯1)と露天風呂1から構成されている。
湧駒荘のホームページ(HP)・パンフレット・館内の表示及び手元のガイドブック(2冊)の浴室名・風呂マップ・入浴料金などが異なっている。

撮影した写真とそれらを突き合わせて結果、HPと館内の表示が最新のようなので、これに基づき浴室・風呂の説明と写真を添付する。

この不整合は、どうやら最近出来た日帰り入浴用の別館浴室「神々の湯」に伴うようだ(もし間違っていたらご容赦下さい))。

源泉が異なる2つの温泉が隣り合わせで注がれている。温度は左が41℃、右が39℃くらいでやや温め。
37℃前後の寝湯
油膜のようなものが浮いていた露天風呂。温泉に活力無し・
ユコマンの湯・・・5つの内風呂(内寝湯1)と1つの露天風呂から構成されており、最も気に入った浴室だ。自然の岩をそのまま浴室に取り込んでいて、風呂は北海道産のシコロ(上記)・トド松・カラ松の分厚い木材で造られている。湯の温度は1つだけが42℃で他は33℃を最低にすべて40℃以下、ぬるゆ好きの自分にはたまらない温度設定だ。
床は凹凸のある自然石を敷き、5つの風呂から流れ出た温泉が床全体を濡らし、成分が付着してオレンジ・茶色・黄色・緑色に変色している。
金色の湯の華
鮮度・温度を失わないように温泉が水面下に注がれる。
赤く変色した床の石
分厚い木製の腰掛・桶
●神々の湯
最近オープンしたと思われる日帰り入浴用の浴室で、宿泊者はこちらも利用できる。
風呂は天井が高く広い浴室に、内風呂2と露天風呂1(男女とも)がある。

日帰りの入浴時間は午前10時〜午後7時まで(午後8時までは入浴可)、2階の休憩所を無料で使用できる。

入浴料金は大人600円だが、宿のHPによれば800円のところ、「ただいまオープンキャンペーン中につき600円」の説明があったので、何れ正規の800円に戻されるのだろう。
手元のガイドブック(2冊)では1200円とあるが、これは神々の湯がオープンされる前の入浴料金と推測する。
男3人で10畳の部屋だったが、床の間などが無いシンプルな和室なので布団を敷くとやや狭く感じられ、その上、裏側の部屋だったので眺望も無かった。
4,5ヶ月前の予約、人数が2人でなく3人、もう少し見晴らしの良い部屋を割り当てるべき、とこの点では大いに不満が残った。

しかし、料理はまあまあ、特に温泉・風呂が素晴らしく、これによって料金(税・サ込みで16,050円)に見合った満足が得られた。
旭岳温泉は大雪山系の最高峰・旭岳の山麓(標高約1000m)にある。湧駒荘は5ヶ所から泉質の異なった源泉が湧出し、それらが加温・加水無しでカラ松・トド松等で造られた多数の内風呂に注がれ、すべてから温泉が流れ出る様は見るだけで感動する。
この宿を強く薦めて下さった温泉たまこさんに深く感謝いたします。
旭岳温泉 湯元湧駒荘 (北海道)
   
朝食

右上の皿の量と盛り付け及びジュース・ミルクから判断すると一部の料理はバイキングだったかな?(メモ忘れ)