くろば温泉 (富山県)
   

白川郷と並んで世界遺産に登録された五箇山・相倉にある合掌造りの里を観光、その後、近くの日帰り施設・くろば温泉に立ち寄った。

所在地 : 南砺(なんと)市上平

目の前にダム湖、眺望がよく開放感タップリだ。

平成16年、城端町・上平村をはじめ周辺8つの町村が合併して南砺市が誕生した。

富山県の南西端に位置し、北部は砺波市など、東部は富山市、西部は石川県金沢市、南部は1000m〜1700mの山岳を経て岐阜県飛騨市や白川村と接している。

市域の8割が森林で、一部は白山国立公園に含まれている。
市北部の平野部では、水田地帯の中に美しい散居村の風景が広がっている。
気候は、典型的な日本海側気候で、市域の多くが特別豪雪地帯に指定されている。

南砺市の観光資源と言えば、なんと言っても五箇山・相倉と菅沼の合掌造り集落であり、平成7年に岐阜県白川村のそれとともに世界文化遺産に登録された。

タイル張りの内湯は清潔感がある。循環だがかけ流しが併用されている。
泉質はナトリウム・カルシウムー硫酸塩・塩化物泉。原泉温度は35.3度なので、これだけあれば原泉風呂が設けられると思うが無かった。

営業時間は、午前10時30分〜午後9時(入館は午後8時までに)、定休日は毎週火曜日。料金は大人600円。
1階に休憩室(広間)、2階に食事処があり、イワナ骨酒や郷土料理、麺類などが味わえる。

露天風呂からの景色。ここから車で5分の所に、もう一つの世界遺産・菅沼の合掌造り集落がある。
くろば温泉は国道156号線沿いにあり見落とすことはない。

住 所 富山県南砺市上平細島1098
電 話 0763−67−3741
交通機関 東海北陸自動車道五箇山ICから5分
JR城端線城端駅から五箇山行バス40分、細島下車徒歩3分
施 設(日帰り) 食事処、休憩所(無料)、売店、駐車場(50台) 
宿泊 不可
泉 質 ナトリウム・カルシウムー硫酸塩・塩化物泉、原泉温度35.3度
適応症 不記載(理由は「温泉の基礎知識ー温泉の効能」参照)
入浴時間 10時30分〜21時(入館は20時までに)
定休日 毎週火曜日
入浴料金 大人 600円
入浴施設 内湯男女各1 露天風呂男女各1、サウナ
浴室備品 シャンプー、ボデイソープ、ロッカー、ドライヤー
観光スポット 世界遺産・五箇山の合掌造り集落(相倉・菅沼の2か所)、重文・合掌造り岩瀬、世界遺産・白川郷合掌造り集落、城端(越中の小京都)、福光美術館(棟方志功作品展示)
お土産・食事 施設内で可、相倉合掌造り集落でも可
近くの温泉 五箇山温泉、庄川温泉、大牧温泉、桜川温泉、湯涌温泉、平瀬温泉、白川郷温泉、
日帰り温泉:南砺市平ふれあい温泉センターゆ〜楽、白川郷の湯、大白川温泉しらみずの湯大白川露天風呂
南砺市HP
五箇山観光協会HP
くろば温泉紹介HP
http://www.city.nanto.toyama.jp/webapps/www/index.jsp
http://www.shokoren-toyama.or.jp/~gokayama/
http://www.gokayama.jp/meguri/kuroba.html
雑記帳 全都道府県の温泉に入浴、の目標のために、既に富山県の日帰り施設一か所に入浴済みだが、これで2ヵ所となった。
我が家から富山県を見ると、非常に遠い、のイメージがあり、平瀬温泉から国道156号線を北上して富山県に入ったとき、ずいぶん遠くまでやって来たな、という感慨を持った。
データ (データは変更されている可能性もあります。お出かけ前にご確認ください。)

この日は、白川郷にほど近い平瀬温泉・藤助の宿ふじや(岐阜県)を発って、白山スーパー林道を通って本日の宿泊地である中宮温泉にしやま旅館に向かう移動距離の短い旅程だ。

時間もたっぷりあるので、まずはスリリングな山間の隘路を通って秘湯・大白川露天風呂で入浴。

その後、前日観光した白川郷を通過して、国道156号線を北上。
富山県側に入って白川郷と並んで世界文化遺産に指定された五箇山・相倉の合掌造り集落を観光してから、国道沿いにある「くろば温泉」に立ち寄った。
直接ここへ行こうとすれば、東海北陸自動車道五箇山ICで降りてわずか5分で到達できる。

くろば温泉は、目の前に小原ダムの人工湖を望む風光明媚な地にあり、見晴らし良いレストランを持つ日帰り施設だ。

温泉名・施設名 : くろば温泉 (入浴日:2008.6.14) 

相倉の合掌造りは20棟と白川郷と比較し小規模だが、奥まった山の斜面にあり、撮影スポットが多い。

豪雪地帯故、屋根の勾配は60度もあり、雪が滑りやすい形式になっている。屋根の葺き替えは15年〜20年ごとに行われる。

山の斜面に建つ合掌造り。現在、この集落には約80人が住んでいるので、早朝と夕暮れ以降の観光は禁止されている。

築後100年〜200年のものが多いが、古いものは400年前に建造された。
民宿・食事処もある。