和風村は、古き良き時代の草津温泉を再現しようと集まった14軒の格式ある老舗宿の総称だ。
山本館・
松村屋・大阪屋・益成屋・湯元館・ての字屋・奈良屋・草津ホテル・旅館たむら・群龍館・つつじ亭・ひのき亭牧水・日新館・望雲の14館。

この14宿のいずれかに宿泊した場合、(湯巡り)通行手形を1000円で購入出来る(1冊3名まで2年間有効)。
この手形を持参し、最初に湯畑近くの「草津山光泉寺・薬師堂」にお参りし、寺務所に用意された御朱印を通行手形に押してから、好みの宿の内湯に向かう。

この場合、入浴料金・大人一律700円を各宿に支払って入浴できる。
多くの宿の日帰り入浴料金は1000円程度が多く、3軒入浴すれば元が取れる勘定になる。その上、日帰り入浴を行っていない高級旅館にも、この手形を見せれば堂々と入浴出来るのがメリットだ。
各旅館ともこの手形を見せると丁寧な応対をしてくれる。

入浴時間帯は宿によって異なり{和風村HP参照)、最短の「ての字屋」は12時〜14時、「つつじ亭(通常の外来入浴不可)」は12時半から14時までとなっていて、よほど早く現地に到着して、行動計画を立てておかないと入浴できない。
(今回、この二つは時間の関係で入浴できなかった)。

5ヶ所で入浴して、手形のスタンプが5個が集まると、これを泊まった宿で見せると感謝状と記念品が贈呈される。

   

日本の温泉を代表する名湯・草津温泉。和風の宿14軒で組織している「和風村」を利用して、5軒の老舗宿で連続入浴した。一番最初に入浴した宿は奈良屋、次に隣に立ち草津温泉のシンボルである湯畑に面し、十返舎一九の「上州草津温泉道中総膝栗毛」にも登場する老舗の宿・山本館に向った。

草津温泉 山本館 (群馬県)

草津温泉のシンボル・湯畑に面する超一等地に建つことから推測できるように、山本館は創業が文化年間(1804年から1817年)、凡そ200年の歴史を持つ老舗旅館で、江戸時代の大衆作家である十返舎一九の「上州草津温泉道中総膝栗毛」にも登場する。
現在の山本館は大正時代の木造3階建ての風情ある建物である。

玄関の引き戸を開けて中に入ると、数奇屋造りを取り入れた館内は、床や柱に歴史を感じさせる。
と言っても、敷居の高さは感じさせず、何かしら心安らぐ雰囲気を漂わしている。

部屋数は僅かに11室(すべてT付)、宿泊料金は平日で16,950円〜24,300円、休前日で19,050円〜24,300円となっている(2009年12月現在、特別日は別設定)。


日帰り入浴は11時30分〜15時までの間、入浴料1,000円(和風村手形持参700円)となっている。
所在地 : 吾妻郡草津町

草津町は人口が約7,300人、群馬県の北西部に位置し、東西9km・南北8km、北と西には三国山脈の2,000m級の山々がそびえ、一方、東と南は海抜約1,200mの高原となって開けている。

町の北西、大パノラマが開けるスカイライン国道292号沿いにはコバルトブルーの神秘的な湯釜を持つ白根山、南には日本一の避暑地・軽井沢そして鬼押し出しで有名な浅間山がある。

この二つの活火山に挟まれた草津温泉は、日本で一、二を争う実力派の大温泉地である。

上信越国立公園に含まれる草津白根周辺は太平洋と日本海の分水嶺となっている。
1年間の平均気温が7℃と低く、夏でも25℃を越えることが滅多に無い。

「和風村」で名宿・名湯巡り

風呂は男女別の内風呂のみで、露天風呂・貸切風呂は無い。

脱衣場・浴室とも無骨な造りである。
浴室は、風呂ばかりか床・壁・天井もすべてすべて檜造り。
湯に洗われて使い込まれた床や浴槽が皮膚に馴染み、これぞ日本の風呂と言う温もりを心身に感じさせる。

外光が入らずほの暗い浴室の壁には、上州草津温泉道中総膝栗毛から引用した絵文字だろうか、タイル画で江戸時代の山本館が描かれている。

一方、女性用の風呂は木造は共通しているが、アーチ型の窓から外光が入ってくるやさしい雰囲気である(山本館のHP参照)。

施設名 :山本館 (入浴日:2009.10.20) 
草津でも泉質が最も良いと言われる白旗源泉(アルミニウム―硫酸塩・塩化物温泉)を引いており、やや緑がかった白濁の湯は、肌にまとわりつくような感触を与える。

意外と知られていないが、草津温泉は標高約1200m前後の高所にある。草津のシンボル・湯畑には「ここの標高は1,156m」と彫られた石の標識が置いてある。

その草津だが、温泉力という視点では日本一の温泉地と言っていいだろう。その理由として次のようなものが挙げられる。

●万代・湯畑・西の河原・白旗など、周辺を除く温泉地内だけの源泉で日本一の自噴湧出量があり、しかもすべて加温不要の高温泉である。
(草津が約23,300リットル/分、続く別府は15,200リットル)
●湯畑・西の河原等の豪快な自噴源泉を間近に見られる。
●温泉街内のすべての旅館の風呂が源泉掛け流し。
●1円玉が1週間で消滅するというpH2前後の強酸性温泉とその効能。
●さまざまな形態の宿が150軒もあり、予算・好みに応じて幅広い宿選びが可能。
●すべて掛け流しで無料(志納)の共同浴場が18ヶ所もある。
●日本で1,2位を争う強大な露天風呂がある。
●時間湯・湯もみといった温泉文化が継承されている。
住  所 群馬県吾妻郡草津町草津404
電  話 0279−88−3244
交通機関 関越道渋谷伊香保ICから国道353・145.292号線で60km
上信越道碓井軽井沢ICから県道43・国道146・292号線で55km
(道路状況・景色などから、軽井沢経由がお勧め)
JR長野原草津口からJRバス(25分)
JR軽井沢から草軽バス(80分)
施  設(日帰り用) ロビー、駐車場(20台)
宿  泊 和室(11室 すべてT付き)
宿泊料金 平日:16,950円〜24,300円、休前日:19,050円〜24,300円(2009年12月現在、特別日は別設定 (詳細は下記宿のHP参照)。
入浴時間 日帰り入浴は11時30分〜15時入浴料
定休日 日帰り入浴は木曜、夏休み期間は無休
泉 質 酸性・含硫黄―アルミニウムー硫酸塩・塩化物温泉(53.6℃ 無色・硫化水素臭 pH2.0)
適応症 不記載(理由は「温泉の基礎知識ー温泉の効能」参照)
入浴料金(日帰り) 大人 1000円(和風村利用で700円)
入浴施設 内風呂:男女各1 
浴室備品(日帰り) シャンプー、ボディソープ、ロッカー、ドライヤー
観光スポット 湯畑、西の河原、熱の湯(湯もみショー)、ベルツ記念館、片岡鶴太郎美術館
軽井沢、浅間山(鬼押し出し)、白根山(湯釜)
お土産・食事 温泉街に食事処・土産物屋多数
近くの温泉 草津温泉の数多い外湯・共同浴場巡り(西の河原、大滝乃湯、白旗の湯、千代の湯、煮川の湯等)
万座温泉尻焼温泉、花敷温泉、湯の平温泉沢渡温泉、川中温泉(日本三美人湯の一つ)など多数
草津町HP
観光協会HP
旅館協同組合HP

和風村HP
山本館HP
http://www.town.kusatsu.gunma.jp/
http://www.kusatsu-onsen.ne.jp/
http://www.yumomi.net/
http://www.kusatsu.info/wahu/top.html
http://yamamotokan.com/
雑記帳 草津には2泊し3回ほど立ち寄ったが、入浴施設数は伸びず、奥行きの深い草津温泉の表面をほんのわずか触れただけだった。
今回、温泉仲間との身軽な滞在であり、旅館5ヶ所・共同浴場2ヶ所で入浴、それに熱の湯の湯揉みショー観光と充実したものとなった。
データ (変更されている可能性もあります。お出かけ前にご確認ください。)
賞品の雪駄と通行手形・5旅館のタグ
白旗源泉(湯畑のすぐ近くにある)

草津のシンボル「湯畑」

奈良屋・山本館・大阪屋・松村屋それに宿泊した日新館入浴でゲットした賞品の雪駄(本来は下駄)
温泉名 : 草津温泉