土肥温泉 楠の湯共同浴場 (静岡県)

赤と青の暖簾が目印。前が駐車場

施設名 : 馬場温泉 楠の湯共同浴場

松原海岸公園のあるギネス認定・世界一の花時計と足湯。

土肥温泉は西伊豆の温泉の中で戸田温泉とともに一番北にあり、以下、宇久須・堂ヶ島松崎・岩見と南伊豆に至るまでの海岸線に温泉が連なっている。

中でも土肥温泉は歴史が一番古く、江戸時代初期、金山開発で湧き出たとされる「まぶ湯」が温泉の起源と言われている。

規模においても西伊豆で最も大きく、旅館・ホテルが20軒余り(日帰りOKが6軒)の他、民宿・ペンションを含めると50軒近い宿泊施設がある。
ここにある4つの共同浴場(弁天の湯・尾形共同浴場・楠の湯共同浴場・元湯温泉)では、地元の人に交じって入浴することが出来る。

土肥温泉は、また、吟遊歌人・若山牧水ゆかりの温泉地でもある。
彼は対岸の沼津の自然を愛し、そこに住居を構えたが、ここ土肥に延べ100泊し、150を越える詩歌を詠った。
土肥温泉の松原大橋の袂には、駿河湾に向かって彼の銅像が置かれている。

温泉名 : 土肥(とい)温泉

楠の湯にほど近い安楽寺の樹齢1000年を越える楠の巨木。(写真は、伊豆市観光HPから借用)

浴槽は2mx1.50くらい、詰めてようやく3人が浸かれる小さな物。さらに小さな露天風呂がある。

西伊豆の海岸から見る世界文化遺産の霊峰・富士山。

弁天の湯

尾形共同浴場
元湯共同浴場

伊豆市は、2004年4月1日付けで「修善寺町・土肥町・天城湯ヶ島町・中伊豆町」が合併した新しい市である。
合併により、伊豆市はロケーションも雰囲気も異なる有名な温泉地、「修善寺温泉」「土肥温泉」「湯ヶ島温泉」「嵯峨沢温泉」などを有する一大温泉市となった。

修善寺や湯ヶ島が内陸部にあるのに対し、土肥(とい)は駿河湾に面し、堂ヶ島と並んで西伊豆を代表する温泉地である。

西伊豆はリアス式の美しい複雑な海岸線を持ち、有料道路もなくアクセスしにくい地方ではあるが、それだけに観光地化されていない落ち着いた雰囲気を持つ。

かって土肥は日本有数の金の産出地だった。
土肥金山は、江戸時代に第一期黄金時代を、明治時代から昭和にかけて第二期黄金時代を迎え、佐渡金山に次ぐ生産量を誇り、その推定産出量は、金40t、銀400tであった。

昭和40年に閉山し、その後は観光坑道として利用されており、観光施設「土肥金山」では、ギネスブックにも登録された重量世界一、250kg(12億円)の金塊が展示されている。

楠(くす)の湯の名称は、近隣の安楽寺にあって、樹齢1000年を越える楠の大木に由来する。

明治34年に地元の人向けに作られた共同浴場で、馬場温泉としてスタートした。
平成8年に全面j改修され、現在の馬場温楠の湯に改称された。国道の裏側にあり、しかも付近の住宅の奥にあって見つけにくいが、鮮烈な赤と青の「ゆ」と書かれた暖簾が目印で、前を通過すれば見落とすことは無い。
自前の駐車場もあり、遠方から車で来る人も駐車の心配は無用だ。


営業時間は遅めの11時〜21時まで、入浴料金は大人400円。
浴室内にはシャンプー類は置いてない。
この規模の共同浴場には珍しく小さな露天風呂があるが、先客が居たので入浴しなかった。


泉質はカルシウム・ナトリウムー硫酸塩・塩化物温泉、キュキュ感がある湯だ。

住 所 静岡県伊豆市土肥795−2
電 話 0558−98−1212(伊豆市観光協会土肥支部)
交通機関 東名高速道路沼津ICから伊豆縦貫道・修善寺道路・国道136号線などで1時間10分
伊豆箱根鉄道修善寺駅から東海バスで45分水口下車
付属設備 駐車場
宿 泊 不可
泉 質 カルシウム・ナトリウムー硫酸塩・塩化物泉
適応症 不記載(理由は「温泉の基礎知識ー温泉の効能」参照)
入浴時間(日帰り) 13時〜21時
定休日 毎週火曜日
入浴料金 大人 400円 子供 300円
入浴施設 内湯男女各1 露天風呂男女各1
観光スポット 土肥金山、恋人岬、旅人岬、沼津御用邸記念公園、堂ヶ島洞窟巡り、松崎散策、沼津市若山牧水記念館、天城周辺
お土産・食事 温泉街に有り。
近くの温泉 戸田・宇久須・堂ヶ島・松崎・岩見・船原・修善寺他の天城温泉郷・大仁・伊豆長岡・河津温泉郷
伊豆市HP
観光協会HP
土肥温泉HP
楠の湯HP
http://www.city.izu.shizuoka.jp/
http://www.izushi.info/
http://www.toi-annai.com/
http://kanko.city.izu.shizuoka.jp/form1.html?c1=6&c2=5&pid=2545
データ (変更されている可能性もあります。お出かけ前に当該施設のHPなどでご確認ください。)

土肥温泉に点在する4軒の共同浴場の一つ。楠(くす)の湯の名称は、近所の寺の境内聳える樹齢1000年を越える楠に由来する。詰めればようやく3人が入れる小さな浴槽で、この種の共同浴場には珍しくさらに小さな露天風呂もある。

所在地 : 伊豆市土肥(とい)

土肥温泉には、楠の湯を含めて4ヶ所の共同浴場がある。

海岸線に旅館が並ぶ土肥温泉。オーシャンビューの宿の方が料金が高い。