日付の入った秋らしいお品書き。
上記掲載の通り、じゃらんの口コミ評価で夕食が4.7の高得点が納得できる料理だった。
家内のコメントを中心に纏めると次の様になる。
・海産物ゼロ、珍しいキノコなど地の食材がふんだんに使われている。
・珍しいきのこを含めて、野菜が多く使われて嬉しい。
・牛肉を蒸すなど、全般的にライトで胃に負担かかからない料理。
・地味な食材で、一工夫・一手間かけた料理が作られている。
・岩魚の天然もの・養殖ものを食べ比べ、と言った珍しい料理が楽しい。
・朝食(バイキングではない)が和と洋があり、2人して好みの方を食べられる。
料 理
上の露天風呂とセットになった貸切内湯。
●朝食・・・レストラン
じゃらんでは「志賀高原 白い温泉 渓谷の湯」の館名になっている。直前にリフォームがあったようで、どこも真新しくて清潔感が漂っていた。
志賀高原・北志賀高原には、あまり知られていないが主としてリゾートホテルが持つ温泉が幾つか点在している。
熊の湯・ほたる・発哺(ほっぽ)・丸池・幕岩・石の湯・木戸池・よませ・たかまがはら温泉などがそれである。
温泉群は標高1000m〜1500m前後にあり、何れも近くにスキー場があり、冬はスキー・スノーボード、春から秋にかけては登山やトレッキングで賑わう。
毎年一度は冷涼な高原の温泉に泊まりたくなり、長野県や新潟県・岐阜県等の高原温泉宿を物色して宿泊している。
今回は何回も通過しているが、まだ宿泊していない「志賀高原の温泉ホテル」の何れかに決めた。
ガイドブックやインターネットで、かけ流しで口コミ評価が高いホテルを探したところ、両方を満足させる宿が見つかった。
それが志賀高原で2番目に大きい琵琶沼の先、標高1350mの高所にあって、「ジャイアントスキー場」のゲレンデ麓にある志賀山温泉・渓谷の湯だった。
茗荷寿司・モロヘイヤの味噌汁・漬物(家内美味しい!)
デザート(杏仁豆腐)
飲泉所
日帰り入浴OK(10時〜14時)、手元のガイドブックでは不可となっているので、受け付けるようになったのは最近か?
一部
毎年1回は泊まりたくなる高原の温泉宿。今回は信州・志賀高原にあって、一般的な知名度は低い温泉・宿だが、口コミ評価、特に料理が評判の志賀山温泉 渓谷の湯に予約を入れた。
●夕食・・・個室テーブル席
志賀草津道路(国道292号線)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
住 所 | 長野県下高井郡山ノ内町平隠7148 |
電 話 | 0269−34−2207 |
交通機関 | ・上信越自動車道信州中野ICから約25km ・関越道、藤岡JCTから上信越道、上越方面へ〜信州中野IC〜志賀中野有料道路、R292を直進、20号カーブを左折ビワ池横左折。 ・JR長野新幹線長野駅下車、直通バス70分蓮池バス停下車 |
施 設(日帰り) | ロビー休憩、駐車場 |
宿 泊 | 28室 10,000円(8畳T無し)〜13,000円〜20、000円前後(最新詳細情報は渓谷の湯HP、じゃらんの方が詳しい) |
泉 質 | 単純硫黄泉、単純泉 |
適応症 | 不記載(理由は「温泉の基礎知識ー温泉の効能」参照) |
入浴時間 | 12時〜16時 (予約不要) |
定休日 | 年中無休 |
入浴料金 | 大人700円 |
入浴施設 | 内湯男女各1 露天風呂男女各1 有料貸切風呂2 |
浴室備品 | シャンプー、ボデイソープ、ロッカー、ドライヤー |
観光スポット | スキー、周辺トレッキング・ハイキング、東館山高山植物園、長野オリンピック・パラリンピック記念館 竜王ロープウエイ |
お土産・食事 | 志賀高原周辺に点在 |
近くの温泉 | ほたる・発哺(ほっぽ)・丸池・幕岩・石の湯・木戸池・よませ温泉 湯田中温泉・新湯田中温泉・渋温泉・上林温泉・角間温泉・星川温泉・足代温泉・地獄谷温泉・高山温泉郷、万座温泉、秋山郷の温泉 |
山ノ内町HP 観光連盟HP 志賀高原HP 渓谷の湯HHP |
http://www.town.yamanouchi.nagano.jp/ http://www.info-yamanouchi.net/ http://www.shigakogen.gr.jp/ http://www.hotel-keikoku.yad.jp/ (上記渓谷の湯のHPは不完全なので、じゃらん↓の方で参照する方がベタ― 2013年4月現在) http://www.jalan.net/yad341520/ |
部屋 | 4.3 | 風呂 | 4.6 |
料理(朝食) | 4.5 | 料理(夕食) | 4.7 |
接客・サービス | 4.1 | 清潔感 | 4.3 |
小鉢(枝豆豆腐・長芋山山葵・巻酢の物・夕顔辛子醤油)
夏野菜のテリーヌ サワークリームソース
きのこの炭火焼、これは美味しかった。
信州牛のたたき風サラダ
じゃらん口コミ 総合4.5 (61件平均 2013.4.2現在)
マツタケの他に、トキイロヒラダケ、タモギダケ等、初めて聞くキノコを含めて7種類ほど。嬉しい料理だった。
目の前にキー場のゲレンデが見える。部屋の窓からは別のゲレンデも見えた。どちらがジャイアントスキー場だろう?
琵琶池を過ぎて間もなく。この看板が出てくる。志賀山温泉は左手。渓谷の湯の立ち寄り湯案内もある。
3mx4m位の大浴場。床が温泉成分で茶色く斑になっている。
自分で操作できるジャグジー。
仕切りがある洗い場。
内湯は大浴槽とジャグジーの2つの浴槽。そこから緑鮮やかな渓谷を見下ろす露天風呂に出られる。
2012年度版まっぷるの「温泉&宿」では、かけ流しとあったが、実際は一部かけ流しだった。
風 呂
こんな注意が掛けられてた。
翌朝ご利用下さいと置いてあった2着目の浴衣。
部屋は入口に「鉢山 特別室 杉の間」とあり10畳+8畳+広縁+シャワートイレ+広い洗面所。部屋の両方に床の間が付いていて、無料の電動マッサージチェアが置かれていた。料金は15,225円(1050円の貸切風呂無料)。
このサラダ、明らかに「野菜を多く」の意図が分かるボリュームで家内大喜び。
標高1350にある志賀山温泉。写真中央から左側が宿泊した渓谷の湯。
巨岩をくり抜いて造った貸切露天風呂は単純硫黄泉。湯の華が沈殿していていて、身を沈めた瞬間にそれが舞って卵とじ状態になった。硫黄臭がする上等な湯だ。
目が洗われるような横湯川の渓谷の緑が眼前に迫る爽快な露天風呂。温泉は単純硫黄泉で白濁。
和食も野菜が多く、内容も充実で高評価。
信州サーモンと岩魚の刺身
志賀高原産天然岩魚岩塩焼食べ比べ(天然ものは手前で太って締まっていた)。
信州牛の蒸篭むし
秋茄子の胡麻煮
施設名 : 高原の温泉宿 渓谷の湯 (宿泊日:2012.9.21)