静かな山里にあるしっとりした温泉地で旅館数は10数軒、飛騨造りの高級旅館が多い。

平湯温泉から新穂高温泉に向う途中の国道471号沿いに多数の宿や民宿が立ち並ぶ。小規模の人気宿も点在してる。

長野県側から国道158号線に乗り安房トンネル(有料)を通り抜けたすぐ先にある。標高1200m、奥飛騨温泉郷の入口にあり、唯一、温泉街を形成している

新穂高温泉

栃尾温泉

福地温泉

新平湯温泉

平湯温泉

内湯、露天風呂は文句なく素晴らしい。特に、野沢温泉旅館さかやの浴槽に似た雰囲気の内湯に最高得点を付けたい。

許可を得て、鎌田川の岩石を持ってくるのろうか、奥飛騨温泉郷のどこの露天風呂も同じような石を使ってる。右は金属か陶器か確認を怠った

こちらも迷ったが、掛湯だろう。

浴槽か掛湯か分からず撮影のみ。かなり年季が入っていて風情がある。

手前にシャワー室(洗い場)がある。温泉が掛け流しだが、足腰に障害ある家内には、やや入りにくかったようだ。

畳にツインの和洋室 45平米の101号室。足腰に障害ある我々のために、本館から最も近い部屋を選んでくれた。無料のマッサージチェアある。窓からの風景は平凡な林。じゃらん経由で定価は一人20000円だが予約手続き中に割引クーポン申し込みがあって、1人2000エ円引き、差し引き18000で予約。部屋、温泉と料理を総合するとコスパ良好な宿に思えた。

サプライズ! 上掲のフロントでチェックイン際、下の電報を手渡された。

          朴葉味噌
飛騨高山地方の郷土料理。 味噌にネギなどの薬味、椎茸などをからめたものを朴のに置いて焼き、ご飯に乗せて食べる。

平湯大滝は、落差64m・幅6mの堂々たる瀑布で日本の滝百選。

             飛騨牛
そこそこの宿泊料金だと、ブランドの黒毛和牛・飛騨牛が供される。

            飛騨紅かぶ
赤蕪飛騨地方の土産は飛騨紅かぶ。高山市を中心とした地域で生産されている伝統根菜。

奥飛騨温泉郷 平湯温泉 匠の宿 深山桜庵 (岐阜県)

飛騨の木材をふんだんに使った内湯は広く渋く、温泉好きを泣かせる情緒たっぷりの雰囲気。、仕切りによって、深湯、寝湯などの機能浴槽も現れる。

久しぶりに奥飛騨温泉郷に行こうと思い立ち、我々の体調面から必須のツインベッドと室内(露天)風呂があり、かつリーズナブルな料金で宿泊出来る宿を検索した。その結果、全国に30数軒の大中規模の温泉ホテル・旅館を有する共立グループの宿で、62室を有し風呂が掛け流しの平湯温泉深山桜庵がヒットし、早速ここに予約を入れた。
ここが入浴・宿泊1000軒目に当り、出発前、たまたまこのことを話していたお隣の若夫婦から、宿に思いかけない祝電を頂き(下記)、嬉しい思い出の1泊となった。

巨岩を中央に配したかなり大きな露天風呂で、開放度満点。曇っていたためだろうか、方向が違うのか、標高3000mに近い笠ヶ岳は見えなかった。

風 呂

平湯温泉の一番奥にあり、今般、先述の平湯館を経営することになった共立リゾートが経営が経営している。各地の行き詰まった大型旅館を再建して全国展開しているグループなので、ここもそれに該当するのかも知れない。

深山桜庵という粋な館名は、建築地を探していたとき、日本百名山の笠ヶ岳(2898m)を望むこの地に、孤高に咲いていた一本の深山桜に因み命名したそうだ。
ここを知ったのは、久しぶりに奥飛騨温泉郷に泊ろうと思って家内のため必要な「部屋付き露天風呂」「ツイン」の2条件を加えて「じゃらん」で検索したらここが引っかかって来た。

宿泊料金が20,000円と露天風呂付き部屋としてはリーズなブル、それにネット上で手続きしてたら4000円の補助金付いて一人18000円となり文句なく予約を入れた。

演出を意識させ堂々とした門をくぐった先に、飛騨の木材をふんだんに使用した母屋(パブリックスペースと湯屋)と5ヶ所の宿泊棟、合計62室の規模は奥飛騨温泉郷にあっては大型旅館に分類される。

部屋に露天風呂が付く和洋室(ツインベッドが多い)が中心で、料金は平日15,000円~35,000円程度の価格帯にある(季節・曜日・人数・プランなどによって異なるので最新・詳細情報は宿のHPを参照ください)。

口取リ・八寸・お造り

部 屋 4.2  風 呂  4.5
朝 食  4.3 夕 食 4.2
接客・サービス 4.0 清潔感  4.2
施設名 : 匠の宿 深山桜庵(みやまおうあん) (宿泊日:2019年9月18日)

飛騨山脈(通称北アルプス)南部にある日本百名山の乗鞍岳(標高3,026m)の北麓、標高1250mの高所にある平湯温泉。
奥飛騨温泉の中で最も歴史があり、江戸時代から明治にかけた複数の古書にも登場している。


長野県と岐阜県を結ぶ安房トンネルの岐阜県側に抜けたすぐ背後にあり、奥飛騨温泉郷で、唯一、小さいながらも温泉街を形成している。

旅館ホテルは10数軒が営業し、日帰り入浴施設は、平湯温泉発祥の「神の湯、」、平湯民族館内にある「平湯の湯」、16種類の露天風呂がある「平湯の森(宿泊可)」がある。

近くには飛騨高山、
高地、乗鞍岳などの有名観光地があるので温泉街の中に大規模なバスターミナルがあり、周辺には飲食店や土産物屋もある。

温泉地内には約40本の源泉があり、毎分8,600リットル、1日1200万リットルもの豊富な温泉が湧出している。
みに、この湯量は一般家庭の浴槽で使用する水量の130年分に相当するそうだ(平湯温泉HP)。


温泉の泉質は、炭酸水素塩泉、単純温泉、塩化物泉、硫黄泉など、多岐に亘っていいる。

中心街から離れた山中にある平湯温泉発祥の日帰り施設、神の湯

お隣さんで、いつも垣根越しに手作り料理やお土産を頂いたり、楽しい会話を交わすなど、親しくして頂いているお若いYさんご夫妻(奥様はとても明るい南欧系美人・・・この部分の既述、奥様、その通り!とご了解)からの思いがけぬ1000湯達成の祝電だった。旅館名を伝えた記憶が無く巧みに聞き出されたようだ。うれしくて涙してしまった(本当にありがとう!)。
住 所 高山市奥飛騨温泉郷平湯229
電 話 0578-89-2799
交通機関 長野自動車道松本ICから国道158号で約1時間
中部縦貫高山ICから国道158号約1時間
JR松本駅(松本電鉄バス)→平湯バスターミナル下車
JR高山駅(濃飛バス)→平湯バスターミナル下車
宿 泊 62室
15,000~35,000(季節・曜日・宿泊人数・プランなどにより変動するので最新・詳細情報は宿のHP(下記)参照ください。
泉 質 単純温泉
適応症 不記載(理由は「温泉の基礎知識ー温泉の効能」参照)
入浴時間(日帰り) 不可
入浴施設 男女別に内湯・露天風呂各1 貸切風呂(露天2 内湯2
観光スポット 新穂高ロープウエー、平湯大滝、上高地、乗鞍スカイライン、高山、松本
近くの温泉 新平湯温泉栃尾温泉福地温泉新穂高温泉白骨温泉乗鞍高原温泉さわんど温泉坂巻温泉中の湯温泉、上高地温泉
高山市HP
飛騨高山観光協会

奥飛騨温泉郷観光協会
平湯温泉HP
深山桜庵HP

http://www.city.takayama.lg.jp/
http://www.hidatakayama.or.jp/
http://www.okuhida.or.jp/
http://hirayuonsen.or.jp/
https://www.hotespa.net/hotels/miyamaouan/
データ (変更されている可能性もあります。お出かけ前に当該施設のHPなどでご確認ください。)

季節の食前酒に続いて以下の通り続いた。ブランド牛の飛騨牛を存分に味わった。

部屋・風呂からの景色は、緑豊かだが眺望は無かった。

宿泊した結果、この評点は妥当と思う。。

じゃらんクチコミ 総合4.2 (2020年3月20日現在 3733件平均)

全国的にも大型の日帰り入浴施設「ひらゆの森」。宿泊も可能だ。

温泉名 : 奥飛騨温泉郷 平湯温泉

雪解け水を集めた蒲田川が奔流となっって、新穂高の湯のすぐ横を流れる。混浴無料の露天風呂だが、ご覧のとおり橋からは丸見えだ。

焼き物 : 飛騨牛炭火焼き(エリンギ・椎茸・茄子・平茸・餅・はたはた一夜干し)

所在地 : 高山市奥飛騨温泉郷

食 事

館内デッキから眺める奥飛騨の風景。

浴舎の廊下も磨き込まれている。

飛騨地方の中央に位置していた高山市だが、2005年2月1日、奥飛騨温泉郷を持つ旧上宝村を含む近隣9町村と合併した。

これによって、日本一広い面積を有する新しい高山市が誕生した。
東京都にほぼ匹敵し、香川県や大阪府より広く、唯一、都道府県の面積より広い自治体だ。

高山市はもともと観光都市で、 中心市街地には高山陣屋など、江戸時代以来の城下町・商家町の姿が保存されており、その景観から「飛騨の小京都」と呼ばれる。
からくり人形など飛騨の匠の技による華麗な屋台が引き回される高山祭(山王祭・八幡祭)も有名だ。

さらに江戸時代から続く2ヶ所の朝市、ブランド牛の飛騨牛、紅カブ、朴葉味噌から高山ラーメンに至るまで、郷土色豊か食べ物が人気を呼び多数の観光客を惹きつけている。

有名な国際観光ガイドブックでも、必見の観光地として星三つが授与されて、外国人観光客も急激に増えている。

前記の合併により、北東部には槍ヶ岳・乗鞍岳・穂高連峰など3000m級の山々が連なる飛騨山脈(北アルプス)が市域に加わった。

さらに湯量豊かな5つの温泉地(平湯温泉・新平湯温泉・福地温泉・栃尾温泉・新穂高温泉)から成り、日本一の露天風呂数を誇る奥飛騨温泉郷を市域に組み入れ、一大観光都市となった。

平湯温泉で最も大型の平湯館。倒産したが、共立グループにより再建され2020年2月に営業開始した。、

奥飛騨温泉郷で唯一、温泉街を形成する平湯温泉。

平湯温泉

高山市街の風情ある観光スポット、三町(一之町・二之町・三之町)。

奥飛騨温泉郷の最深部、穂高岳・笠ヶ岳・焼岳などに囲まれた蒲田川沿いに40軒ほどの宿泊施設が点在する。写真は新穂高温泉から見上げる穂高連峰。

平湯川と蒲田川が合流する地点にあり、数軒の旅館と民宿から成る小さな温泉地。蒲田川の河原にある露天風呂「荒神の湯(写真)」が目印。

上の写真ーお造り : 烏賊・刺身蒟蒻・鮪・飛騨サーモン・勘八・あしらい一式
下の写真ー口取り・八寸 : ほうれん草菊花松茸浸し・栗渋皮甘露煮・鮎甘露煮・紅葉銀杏煎餅他

貸切の内湯,2ヶ所の内の一つ、小さいが雰囲気がある。貸切の露天風呂2ヶ所あるが未入浴。

本館内の至るところで地元の木材をふんだんに使用して造り上げた飛騨の匠の技を実感出来て、館名の頭に{匠の宿」が付いている理由が分かる。

金はかけてないが、豪壮な雰囲気醸し出す門構え。

奥飛騨温泉郷

北アルプスの懐奥に位置する奥飛騨温泉郷は、焼岳などの活火山を熱源とする平湯・新平湯・福地・栃尾・・新穂高温泉の総称である。

44,000リットル/分を超える日本有数の湯量を誇り、旅館・ホテル・民宿・ペンションは全部で120軒余りある日本屈指の温泉地である。

またほとんどの民宿でも露天風呂を有するほどの日本一の露天風呂王国であり、各温泉には無料または寸志で入浴できる共同浴場や露天風呂も多い。

料 理

館名の頭に「(飛騨の)匠の宿」が付いてるのは、飛騨の木材や技巧がふんだんに使用された本館パブリックスペースや食事処を見ると頷ける。

平湯民族館にある「平湯の湯料金は心付け。

高山市街の観光スポット、三町(一之町・二之町・三之町)。

新穂高ロープウエイの西穂高口駅(2156m)から見る穂高連峰、最高峰は奥穂高岳で3190m。

食事 : なめこおろし蕎麦(きのこ御飯・赤出し、白米・赤出し、本品から選択)

水菓子 : プリン・ロールケーキ・梨・オレンジ・柿バター

追肴 : 〆鯖酢味噌掛 (3種類の料理から選択) 牛肉2つの料理のあと、さっぱりした料理でほっとした。

台の物 : 飛騨すき焼風鍋
飛騨牛2連覇発! 野菜の種類・量とも多くて嬉しかった。温泉玉子と一緒に食べる。

温物 : 海老芋饅頭(酢橘・辛子

先客がおらず、好きな角度から撮影できるが何より嬉しい。この日は、内湯も露天風呂も独占入浴だった。

3本の源泉を混合してかけ流し、泉質は単純温泉、泉温は34.1℃、湯量は50ℓ/分。硫黄分を含有してるのだろうか、透明度がある青灰色になってる。

造里